こんにちはR2-TMです。
昨日の投稿で「アフィリエイトで稼ぎたい」とお伝えしましたので、本日は実際にASPの代表格であるA8.netを使ってリンクを貼る方法に挑戦してみました。ブログを運営する上で、ASP登録と広告設置は収益化の第一歩。初心者の方にもわかりやすいように、順を追って解説していきます。
広告を貼る前の準備
ASP登録(A8.net)

まずは無料登録部分から進みましょう。メールアドレスを入力し、案内に従って仮登録を行います。すぐに確認メールが届くので、記載されたURLから本登録へ。

基本情報や口座情報を入力すると、すぐに管理画面を利用できるようになります。
広告の選定
今回はお試しとして、人気のレンタルサーバー「ConoHa WING」の広告を貼ってみます。検索窓に「ConoHa WING」と入力し検索すると、すぐに該当案件が表示されます。

広告案件ページの最下部に「提携申請」ボタンがあります。ここをクリックして申請を行いましょう。案件によっては承認に時間がかかる場合もありますが、多くは即時提携が可能です。

これでWordPressに広告を設置する準備が整いました。
WordPressに広告を貼ろう
広告コードの取得

管理画面の「広告リンク作成」タブから、好きなデザインの広告素材を選びます。バナーサイズやテキストリンクなど、種類が豊富に用意されています。気に入ったものを選び、矢印アイコンから広告コードをコピーすれば準備完了です。
WordPressへの設置
コピーした広告コードを、WordPressの「カスタムHTML」ブロックに貼り付けるだけでOK。これで記事中やサイドバーに広告を表示できます。
楽天ROOMで収益チャンスを広げよう
ASP広告と並行して活用したいのが楽天ROOMです。普段から利用している商品やお気に入りのアイテムを紹介するだけで、報酬が発生する仕組み。A8.netなどのASPと併用することで収益源を分散でき、安定した成果につながります。
まとめ
今回は「A8.net」を使った広告リンクの設置方法をご紹介しました。
ブログ収益化を目指すなら、まずはASP登録から始め、実際に広告を設置してみることが大切です。慣れてきたら、複数のASPや楽天ROOMを組み合わせて、自分のブログに合った収益スタイルを構築していきましょう。
免責事項
本記事は一般的な情報提供を目的としたものであり、収益を保証するものではありません。アフィリエイトの成果は記事の質や運営方法によって大きく異なりますので、最終的な判断と行動はご自身の責任でお願いいたします。
アフィリエイトにまつわる雑学
- 日本で最初にASPサービスが登場したのは2000年代初頭で、A8.netは2000年に誕生しました。
- アフィリエイトという言葉は「提携」という意味で、広告主とブロガー(アフィリエイター)の協力関係を表しています。
- Googleアドセンスのようなクリック型広告とASP型の成果報酬広告を組み合わせることで、初心者でも安定収益を目指せます。