愛媛旅行1泊2日モデルコース|ラーメン・温泉・松山城を満喫する夫婦旅
こんにちはR2-TMです。
夫婦で行った愛媛旅行の体験談を、実際の行程をもとにモデルコースとしてご紹介します。ラーメンから温泉、歴史ある松山城まで、グルメと観光を両立させた充実の旅になりました。これから愛媛を訪れる方、旅行プランに悩んでいる方に役立つ内容です。
旅行準備と出発:広島から愛媛へ
今回の旅は車での移動。広島を午前9時半頃に出発しました。瀬戸内海を横断するしまなみ海道ルートを選択し、サービスエリアで小休憩を取りつつ快適なドライブ。愛媛は車で行きやすく、途中の景色も美しいのでドライブ旅行にはおすすめです。
1日目・昼食:知人イチオシ!濃厚スープが自慢の「芯せかい」
旅の最初の目的地は、地元の知人に強く勧められたラーメン店「芯せかい」。開店直後にも関わらず行列ができており、期待が高まります。店内は木目調の落ち着いた雰囲気で、ラーメン愛好家たちが集まっているのを感じました。
私が注文したのは定番の濃厚ラーメン。特徴的なのはトッピングに「大根おろし」が入っていること。こってりとしたスープを不思議なほどさっぱりとさせ、最後まで飽きずに食べられます。
妻が注文したのは味噌ベースのラーメン。こちらは香ばしさが際立ち、同じお店でも全く違う味わいを楽しめました。サイドメニューのチャーシュー丼も絶品で、2人でシェアして大満足。口コミ通り、わざわざ訪れる価値のある名店でした。


1日目・観光:四国カルストは霧の中の幻想世界
お腹を満たした後は、旅の目玉「四国カルスト」へ。山道は急カーブが多く、途中で野生のシカに遭遇するハプニングもあり、スリルとワクワクを味わえました。
しかし到着してみると、辺りは一面の霧。普段なら見渡す限りの草原と石灰岩が広がる絶景が見られるはずですが、今回は真っ白な世界でした。それでも、霧に包まれた風景は神秘的で忘れられない体験となりました。


ちなみに四国カルストは「日本三大カルスト」の一つ。晴天時には一面の緑の草原と白い石灰岩が織りなす大自然のパノラマを楽しめます。次回は必ずリベンジしようと夫婦で誓いました。
1日目・宿泊:星乃丘温泉 千湯館で贅沢な時間
宿泊先に選んだ「星乃丘温泉 千湯館」。外観は年季を感じましたが、客室に入った瞬間その印象は一変。広々とした和室と、
客室にはなんと岩造りの露天風お風呂が2つも!さらに水風呂用のお風呂も1つあり、完全にプライベートな空間で温泉を満喫できます。大浴場まで歩いて行く手間もなく、好きな時に温泉に入れるのが最高です。

泉質は肌に優しく、ぬめりを感じるタイプ。湯上がりはしっとりと保湿されたような感覚で、美肌効果が期待できます。客室内に温泉があるため、時間を気にせず好きなだけ入浴できたのも最高のポイントでした。
夕食と朝食の豪華さ
夕食は驚くほどの品数。刺身や焼肉、煮魚に加えてサザエの壺焼きなど、地元の山海の幸がふんだんに並びます。締めの鯛めしはふっくらと炊き上げられ、愛媛らしいごちそうでした。

贅沢な夕食の品々。地元食材を堪能しました。

朝食は和食中心で、焼き魚や小鉢が豊富。ご飯のおかわり自由で、朝からしっかりエネルギーをチャージできました。
2日目・観光:松山城と城下町散策
2日目は松山市内へ。まず訪れたのは松山城です。石垣は見事に積み上げられており、日本の城郭建築の技術の高さを感じます。城内は階段が多く、汗だくになりながらも登頂したときの景色は格別でした。


松山城は「現存12天守」のひとつ。江戸時代から残る貴重な天守で、歴史ファンにも人気の観光地です。
大街道・銀天街の散策
松山城のあとは城下町の中心、大街道と銀天街へ。地元の人々でにぎわう商店街は、食事や買い物に最適です。道幅が広く歩きやすいので観光客にもおすすめ。



ランチ
銀天街で美味しいとんかつ 活よしさんを発見し、ここでランチをいただきました。

雑学・豆知識
- 愛媛県は日本有数のみかん産地で、冬はみかん列車も運行される。
- 松山城は日本で数少ない「完全現存天守」。防御機能が巧みに設計されている。
- 道後温泉本館は国の重要文化財に指定されている。
- 四国カルストは標高1,400mに広がる大地で「天空の道」と呼ばれる絶景ドライブコース。
- 鯛めしは南予風と中予風の2種類。旅行者は両方を食べ比べるのもおすすめ。
- 銀天街は四国最大級のアーケード街で、全長500m以上ある。
- 愛媛は俳句の町としても有名で、松山市内には「正岡子規記念館」もある。
まとめ
今回の1泊2日愛媛旅行は、ラーメン、温泉、松山城と多彩な魅力を楽しめました。天候によって予定通りにならないこともありましたが、それもまた旅の醍醐味。次回は四国カルストの絶景リベンジを目指して、再び訪れたいと思います。
旅行を検討中の方は、関連記事や楽天ROOMも参考にしてください👇
免責文
本記事は実際の旅行体験をもとに執筆していますが、情報は執筆時点のものです。最新の状況は公式サイト等でご確認ください。
この記事にはプロモーションを含みます。
コメント