こんにちはR2-TMです。
「ブログは毎日更新すべきだ!」そんな言葉を見たり聞いたりして、私も最初はその通りだと思い込み、ノート片手に必死で書き続けようとしていました。けれど、気づけば思考が停止しそうになり、「果たして毎日更新は本当に必要なのか?」と自問自答する日々。今回は「ブログを毎日更新するべきか? それとも無理に続けなくてもいいのか?」をテーマに、私の実体験や調べた情報をまとめてみます。
ブログ毎日更新する意味あるの!?
結果① メリット
アクセス数が伸びる
やはり毎日更新は、アクセス数の増加につながる大きな要素の一つです。新しい記事が増えることで検索にヒットする回数も増え、結果として自然流入が多くなります。しかも一度積み上げた記事は資産として残るため、毎日書き続けた成果は長期的に効果を発揮します。
文章力が向上する
毎日1000文字書けば、1か月で3万文字、1年で36万文字。これだけの文章量を積み重ねると、自然にライティングスキルが鍛えられます。プロのライターも「とにかく書くこと」が上達の秘訣だとよく言います。毎日更新はまさにその実践方法です。
Googleへの評価が上がる
検索エンジンGoogleは「定期的に更新されているサイト」を評価し、クローラーが頻繁に訪れるようになります。新しい記事がすぐにインデックスされることでSEO的にも有利になり、結果的にアクセス数アップへとつながります。
WordPressの操作に慣れる
初心者ほど、記事を更新するたびにWordPressの操作に慣れていきます。画像挿入やリンクの設置、見出しタグの使い方など、回数をこなすことで自然とスキルアップが可能です。特に副業ブロガーにとって「手を動かす経験」は大きな財産です。
結果② デメリット
時間の確保が難しい
毎日更新はとにかく時間を取られます。本業が忙しい人や家庭を持つ人にとっては、1記事に2〜3時間を捻出するのも大変です。無理に続けると生活や健康に支障をきたしかねません。
記事の質が下がる可能性
「毎日更新しなければ」というプレッシャーから、内容の薄い記事を量産してしまう危険性があります。これでは逆効果で、SEO評価が下がるだけでなく、読者離れの原因にもなります。
モチベーションの低下
高品質な記事を書こうと意気込むほど「ネタがない」「書けない」というスランプに陥ることもあります。私自身、悩んだ末にお酒に逃げた夜もありました(笑)。続けること自体に苦痛を感じ始めたら、本末転倒です。
毎日更新を続けるコツ
スタート時の気持ちを思い出す
初心を忘れないことは最大のモチベーション維持法です。私もブログを始めた頃にノートに「会社に依存したくない」「副収入を得たい」と書き出しました。迷ったときはそのノートを見返し、自分を奮い立たせています。
理想の未来像を描く
「ブログで月に◯万円稼ぎたい」「自由な働き方を実現したい」など、理想の自分をイメージしましょう。未来のビジョンがあると、多少のつらさも前向きに受け止められるようになります。
無理をしないで継続する
最も大切なのは「続けられるペースでやる」こと。毎日が難しければ週3回でもOK。大切なのは「更新をやめない」ことです。ブログは積み重ねが資産になりますから、マイペースで継続しましょう。
楽天ROOMで息抜きしながら収益化
実はブログだけでなく、楽天ROOMの活用もおすすめです。自分のお気に入りの商品をシェアするだけで収益化のチャンスが広がります。記事更新に疲れたときに気分転換しつつ、副収入の可能性を広げてみませんか?
まとめ
毎日更新には確かにメリットがありますが、必ずしも絶対条件ではありません。大切なのは「続けられるペースで質を高めていくこと」。短距離走ではなくマラソンのように、一歩ずつ積み重ねていくことが収益化への近道です。
免責事項
本記事は個人の体験や調査をもとに執筆しています。収益や成果を保証するものではありません。実践される際は自己責任で取り組んでください。
ブログにまつわる雑学
- 世界最古のブログは1994年にアメリカで始まった「Links.net」と言われています。
- 1記事あたりの理想的な文字数はSEO的には2000〜3000文字が目安とされます。
- ブログを毎日更新している人の中には「朝活」で時間を確保している割合が非常に多いそうです。